人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松尾神社 青森市松森

国道から山側にのびる藤田組通りから、ちょっと右手に入ったところ、松森と花園の境にあるお社です。
まわりは住宅街です。
松尾神社 青森市松森_d0108344_1455640.jpg




社号標がふたつありました。
松尾神社 青森市松森_d0108344_1462220.jpg


ここでは「村社」という字が消されていません。
先日三戸大神宮の禰宜さんからこの件について伺いましたが、旧社格が廃止になった時に消さねばならなくなったのですが、「おらほの神社は格があるんだぞ」という誇りで村社という字が読める程度に消したのだそうです。
松尾神社 青森市松森_d0108344_992278.jpg


そういえばこのへんに神社あったな~、とぶらっと寄ったのですが、由来などについて調べて驚き。八戸から蝦夷へ陸路で向かった義経が、野内の貴船神社に寄った後に立ち寄った神社だそうです。
義経は神前に供えるものをなにひとつ持っていなかったので、身に着けていたはばき(脚絆)を脱いで供えたので、ハバキ神社と呼ばれているそうです。
松尾神社 青森市松森_d0108344_14132213.jpg


松尾神社の由来とされている、2本の巨木があります。どんな由来があるのかについては記されていませんでした。
樹齢270年のあかだも。
松尾神社 青森市松森_d0108344_14182971.jpg


こちらも樹齢270年のえぞえのき。幹には蔓草が巻きつき、枝も少なくなっていますが青々と葉を茂らせています。
松尾神社 青森市松森_d0108344_14191493.jpg


あかだもの根本に、燈籠の残骸や石碑が並んでいました。
この辺りから堤川にかけて、堤館があったそうです。
松尾神社 青森市松森_d0108344_1421681.jpg


神殿脇の謎のオブジェ。北海道土産らしいきたきつねの置物も置かれています。なぜ?
松尾神社 青森市松森_d0108344_1422729.jpg


余談ですが、松尾神社について検索した青森市に残る義経伝説をもうひとつ。
貴船神社から松尾神社へ向かう途中、葦の生い茂る原でかぶっていた母衣(ほろ)をとられたが、先を急ぐあまりそのまま通り過ぎた地を後に袰懸(ほろがけ)と呼ぶようになった…わたしの実家があるところではないですか。30年住んでいたけれど、きいたことがない話でした。40年ほど前は一面のたんぼ、今は住宅地です。
(青森市役所HP あおもり今・昔を参考にさせていただきました)

2007.05.31
by bayabayatto | 2007-07-04 14:31 | 神社
<< 旧東北本線跡地 参拝ラリー経過報告 >>