えんぶりえんぶえりえんぶり
17日未明から八戸はえんぶり期間に突入しています。
鼻水たらしながらばやばやしまくっておりますが、帰宅して画像を整理するだけでもうぐったり。 仕事もしてないし、参加しているわけでもないのに情けない!! 来年はせめて1月前からは足腰に力をつけておかねばなりませんなあ…。 ![]() 長い間更新していなかったような気がしたのですが、ほんの数日。 ■
[PR]
by bayabayatto
| 2008-02-19 22:29
| えんぶり
|
Comments(8)
![]()
何の写真か今判らんよ(T-T)
撮った写真のホルダーかなぁ。。 お祭り熱にあてられた? お庭えんぶり堪能できたかしら(*^^*)
ピアドゥ?
これはこれで素敵ですね~。 昨日はいかがでした?
らーまさん、こんばんは~
こたえは藤九郎さんが当てました、ピアドゥでーす。 って、クイズだったのか…? お庭えんぶり、短かったけれどいがったですよ。 明日の晩、もう一度「奥様」体験してまいります。 来年は見られればいいねえ~。
藤九郎さん、こんばんは~
あたり、ピアドゥです。 ここにも門付けに来た組があるんだべが? ゆうべは半分の1時間しか見られませんでしたが、いがったですね~。 若いひとが多くて、勢いがある印象を受けました。 寒いと思ってでかけたのにあったかがったのが何より。 しかへでけでありがとうございました!!来年は2時間みっちり見たいです。
やっぱりそうでしたか~。
せいぜい1時間?って考えていったら2時間。 実際は2時間半!! でも、普段は滅多に見ることのできない舞の数々。 まるで漫才のようでもあり、即興劇のようでもあるアドリブの入った様々な舞や楽しそうに舞う太夫や女の子達に親方。 最高の夜でした。
藤九郎さん、こんばんは~
に、2時間半!! おっしょさんの話をはさみつつですが、かなり濃かったんですね。 一斉摺りやかがり火えんぶりも時間が限られているので、見たことない舞がいっぱいあるんでしょうね。 ばたばたしたくなかったので、鯛供養の前に寺を出ねばなりませんでした。残念…。 来年はお庭えんぶりをなしにして、こちらに備えた方がいいのか迷います。
どっちも違う魅力があるんですが、できれば両方見たいです。
見やすい(チケット等の面から)のはお寺さんかも・・・。 迷います。
藤九郎さん、こんにちは~
どっちも見たい、そしてかがり火えんぶりも昼も全部見たい…。 体ひとっつじゃあ足りませんね。 そういえば八食センターでの摺りを見忘れていました!! まず転勤にならないようにしなければ~。 (わたしがどうこうできるものではありませんが…)
|
最新の記事
以前の記事
タグ
植物(610)
いきもの(404) 神社(368) たべもの(265) 行事(176) はちのへ(171) 狛犬(137) 公園(110) まちかど(101) 建物(73) 寺院(50) 狛犬以外(40) 津軽(30) 参拝名人(22) 観音堂(4) 南部(3) あおもり(3) 御堂(3) 郵便(2) やがん(2) 検索
カテゴリ
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||