小坂のかわがらす
ん!?そのチョコレート色のへながは…
![]() かわがらすさんではないですかい!? ![]() 注目されるのは得意でないはずかしがりやさん。 びっと啼いて欄干の向こうへ飛んで行ってまりました。 ![]() この方がいらっしゃったのは、このたてものの脇を流れる水路。 たてものはさんで一級河川の小坂川が流れでらばって、街中で見かけるなんて!! (奥入瀬で1回、岩泉の小本川で1回しか見たことねがった) ![]() 前の日見た花輪ばやし。 いつ記事にでぎるもんだがさ見当つがねはんで、気になる方は9/6,7に行われる十和田湖国境祭りでどうぞ~。 1台だげだど思うばって、毎年えらい盛り上がりですぞ。 (八戸基地祭、三沢航空祭もあるし、忙しい週末だなあ) ![]() ■
[PR]
by bayabayatto
| 2008-08-21 23:07
| いきもの
|
Comments(8)
こんばんは!^^
雨で濡れた感じもいいですね~^^ 10台の屋台が揃うまで」いないで帰って来ました。 19日に行きましたが・・・・^^;
またまた遭いましたねぇ(爆)
本当に最初ビックリしましたよ! 撮影を終えてもう帰ろうかなぁと思っていたところに、いらっしゃるではないですか! 最初私が気付いたのは、後ろへ引き下がるときにカメラ持ってる人がいてそのカメラのレンズに注意がいったんですよ。 それで、そのまま後ろへ行って気になってみたら、あれ? なんかみたことあるぞと思い(笑) したら、やすおさんだもんなぁw ほんとびっくりしたわ。 ここでも遭うなんておもいもしませんで! 雨の中の撮影大変でしたが、写真を見るとやっぱ良かったですね! やすおさんは、こちらからも撮られていたんですか! 私は、早い段階に来てて一通り撮影して満足してたんで、この駅前のは見ずに帰ろうかなと思いましたが、無理して駅前まで歩いていきました。 したら、雨降ってですねぇ。 ますます、撮影する気力なくなって。 で、最後たまたま人がはけて、雨も止んできたからじゃぁ撮ってみるかというとこでした。 この写真みたらもっと色々撮れば良かったなぁと後悔の念が。 やっぱ、気持ちが乗ってこその写真ですね!
tengtianさん、こんばんは~
19日に行かれてらんですね~。 十和田湖のお祭りで1台だけの運行は見たことがありましたが、10台揃うとえらい迫力でしたよ!! 運行している側は大変なんてもんじゃあなかったでしょうけれど、水溜りに灯りが反射してきれいでした。 23時頃に会場を後にしたのですが、まだお囃子がきけできてました。 いつの日か、各町内の若者がこの日のために1年間がんばってきたという朝詰パレードも見てみたいですね。 しかし、0時~2時過ぎとは…驚愕です。
clear skyさん、こんばんは~
日帰りおつかれさまでしたー!! 風邪ひぎませんでしたか? まさかあの場所で知ってる顔に会うとは、たまげましたよ~。 21時前に一度駅前広場に寄ってから街中に山車を見に行き、その後山車のあとを追ってまた駅前広場に行ったのでした。 運よく最前で見ることがでぎだばって、しゃがんだら両側のひとの傘から雨のしずくがだらだらと…。 駅前に山車集合!!は街中の運行とはまた違った迫力で、満足して帰らねくていがったですね。 騎馬打毬、弘前ねぷたと雨に大当たりで、どんどこい雨!!になっとります。カメラ水没も時間の問題か…。 clear skyさんの写真、たのしみにしてますよー。 (運行中の様子は全滅でございます…)
こんばんわ
カワガラススタイルいいですね。 ちょっとシャイな感じが伝わってきます。 白い建物もとってもおしゃれですね。 花輪のお祭りがこんなに盛大だとは知りませんでした。 濡れた路面に反射する光が雰囲気ありますね。 私はこの日法霊神楽見てました。
フィールダーさん、こんばんは~
このきゅっとした体が、水中でも活動にあってらんだべが。 渓流で暮らすとりっこ、というアダマだったので、はじめは別のとりっこかと思ってしまいましたよ。 旧小坂鉱山事務所、中もうだでぐ素敵でしたよ~。 花輪ばやし、凄いですよ…どのおまつりもですが、参加してるひとの気力がもう!! みんな頭から湯気出てそうでした。 んがっ、法霊神楽やってらったんですかー!? 新井田川の燈籠流しも見逃しました…。
旧小坂鉱山事務所も化粧直ししたんだべが?建築の写真も雰囲気出てます。じょんずだ。竣工写真頼みたいね(笑)。
1,2,3・・・ほんとだ、ちゃんと10台の山車。そったらに凄いんだが?花輪って近くて遠い場所だ(汗)。去年も確か、来年は行くとかってどっかにコメント残したばって、行けなかった(泣)。
青森太郎さん、こんにちは~
旧小坂鉱山事務所、ずーっとこにあったのかと思ってましたが、移築して10年くらいだんですね。 調度品があまり残ってねのは残念だばって、扉まわりだの窓枠だの、あれこれいちいちめんこくて、まる1日いてもいいくらいでしたよ。 螺旋階段も素ん晴らしがった!! 雪の頃だの夜灯りがはいったどごも見でみてばって、青森定住さなってからがな~。 津軽がらだば、ほんと近いんだいね。 花輪ばやし、10台も集まると耳こわれるんでね?ってぐらい賑やかです。
|
最新の記事
以前の記事
タグ
植物(610)
いきもの(404) 神社(368) たべもの(265) 行事(176) はちのへ(171) 狛犬(137) 公園(110) まちかど(101) 建物(73) 寺院(50) 狛犬以外(40) 津軽(30) 参拝名人(22) 観音堂(4) 南部(3) あおもり(3) 御堂(3) 郵便(2) やがん(2) 検索
カテゴリ
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||